平成23年度 子ども霞が関見学デー 農林水産省 後編
8月17日、18日は息子と一緒に、
平成23年度 子ども霞が関見学デーに行ってきました。
本記事は前記事に引き続き農林水産省。後編です。
農林水産省7階の第1会場を出た私たちは第2会場へ。
この会場は毎年、魚臭い(笑)
というのも、ここは水産庁が担当する会場。
養殖されたブリ、マダイ、ヒラメの展示や、
クジラ1頭分のヒゲなどが展示されていました。
息子は、今年もかつお節削りの体験をさせてもらいました。

子どもにカンナは危ないので、

カキ氷を削るような機械にかつお節をセットし、回しながら削っていきます。
あと、「お魚大使」さかなクンのお魚講座もありました。
ウチは残念ながら抽選で外れてしまいましたが。。。
なので、さかなクンのイラスト付きメッセージだけでもパチリ。

さかなクン、絵が上手いなぁ。
第2会場を一通り見終えると、12時になっていて昼食タイム。
霞ヶ関はお役所なのでみんな12時から休憩し、食べ始めるとのこと。
早く行かねば座れなくなってしまう!ということで、
急いで、農林水産省 北別館1階にある日豊庵へ。
実はこのお店、こむぞうで雄飛が絶賛した冷やし野菜炒めそばがあり、
一度食べてみたかったんだよねぇ。
(このときのこむぞう回はコチラ)
(現在は、お店の名前が藪伊豆から日豊庵に変わっています)

期待をしつつ一口。。。
うーん。。。
つゆがあまりかかっておらず、味が薄かった。。。残念。。。
ただ、値段が安くて、もりそばなんて200円!
息子は大盛りを食べたけど、大盛りにしても300円!
安い!!けど、味ではもう行かないなぁ。
安さと手軽さを優先して行くかもだけど。
続いて、日豊庵の近くにあった第4会場へ。
ここではガムの展示がされてました。凄い数のガム!!

ガムを1つずつくれるというので、もらってきましたよ!
最後に、農林水産省でもらったお土産達。
じゃーん!!

次回は、総務省・消防庁の記事を書きます。お楽しみに。
平成23年度 子ども霞が関見学デーに行ってきました。
本記事は前記事に引き続き農林水産省。後編です。
農林水産省7階の第1会場を出た私たちは第2会場へ。
この会場は毎年、魚臭い(笑)
というのも、ここは水産庁が担当する会場。
養殖されたブリ、マダイ、ヒラメの展示や、
クジラ1頭分のヒゲなどが展示されていました。
息子は、今年もかつお節削りの体験をさせてもらいました。

子どもにカンナは危ないので、

カキ氷を削るような機械にかつお節をセットし、回しながら削っていきます。
あと、「お魚大使」さかなクンのお魚講座もありました。
ウチは残念ながら抽選で外れてしまいましたが。。。
なので、さかなクンのイラスト付きメッセージだけでもパチリ。

さかなクン、絵が上手いなぁ。
第2会場を一通り見終えると、12時になっていて昼食タイム。
霞ヶ関はお役所なのでみんな12時から休憩し、食べ始めるとのこと。
早く行かねば座れなくなってしまう!ということで、
急いで、農林水産省 北別館1階にある日豊庵へ。
実はこのお店、こむぞうで雄飛が絶賛した冷やし野菜炒めそばがあり、
一度食べてみたかったんだよねぇ。
(このときのこむぞう回はコチラ)
(現在は、お店の名前が藪伊豆から日豊庵に変わっています)

期待をしつつ一口。。。
うーん。。。
つゆがあまりかかっておらず、味が薄かった。。。残念。。。
ただ、値段が安くて、もりそばなんて200円!
息子は大盛りを食べたけど、大盛りにしても300円!
安い!!けど、味ではもう行かないなぁ。
安さと手軽さを優先して行くかもだけど。
続いて、日豊庵の近くにあった第4会場へ。
ここではガムの展示がされてました。凄い数のガム!!

ガムを1つずつくれるというので、もらってきましたよ!
最後に、農林水産省でもらったお土産達。
じゃーん!!

次回は、総務省・消防庁の記事を書きます。お楽しみに。
スポンサーサイト