Androidアプリを作成してみよう!(開発環境構築 問題解決編)
前回の記事、Androidアプリを作成してみよう!(開発環境構築編)でADTのインストールができませんでした。。。
そのため今回の記事も引き続き、開発環境構築編です。
今回、気づいたことがあります。
android-sdk_r04-windows.zip内のSDK Readme.txtに、以下のように書かれていました。
私は英語の理解力があまり無いので、混乱が無いように全文をコピーします。
(ただし、ポイントだと思った部分は太字にしてあります)
Welcome to the Android SDK!
The Android SDK archive now only contains the tools. It no longer comes
populated with a specific Android platform or Google add-on. Instead you
use the SDK Manager to install or update SDK components such as platforms,
tools, add-ons, and documentation.
In order to start developing applications, you must install at least one
version of the Android platform using the SDK Manager.
This requires an Internet connection, so if you plan to use the SDK
offline, please make sure to download the necessary components while online.
To start the SDK Manager, please execute the program "SDK Setup.exe".
From the command-line you can also directly trigger an update by
executing:
tools\android.bat update sdk
For more information, please consult the Android web site at
http://developer.android.com
つまり、Androidアプリを作成するためには、android-sdk_r04-windows.zipを展開するだけではダメで、
SDK Setup.exe (SDK Manager)を実行することで、少なくとも1つのAndroid platformを
取得する必要があるということでしょうか。
そうと分かれば、SDK Setup.exe(SDK Manager)の実行です。
しかし、以下のエラーが!!

ちなみに、コマンドプロンプトで、
> tools\android.bat update sdk
を実行しても同じエラーが出現します。
さてさて、困った。
しかし、光明が!
あるページにEclipseよりAndroid SDKのインストールができるという情報が書かれていました。
今度は、Eclipseを利用した方法で挑戦です。
1. Eclipseを起動
2. [Window]-[Android SDK and AVD Manager]
3. 左側のリストで[Available Packages]を選択
4. 右側のリストで以下を選択 (どれを選択するのが最適かは謎です)
Documentation for Android SDK, API 7, revision 1
SDK Platform Android 2.1, API 7, revision 1
Google APIs by Google Inc., Android API 7, revision 1
Usb Driver package, revision 3

5. [Install Selected]ボタンを押す
6. [Accept All]を選択

7. [Install Accepted]ボタンを押す
8. インストール成功![close]ボタンを押す

9. 左側のリストで[Installed Packages]を選択し、インストールされているか念のため確認

10. [Window]-[Preferences]で、[SDK Target]が表示されているか確認

11. [New Android Project]で、[Build Target]が表示されているか確認
([File]-[New]-[Project] [Android]-[Android Project]-[New Android Project])

ここで注意です。
きちんとAndroid SDKがインストールされているのにも関わらず、
[New Android Project]で、[Build Target]が表示されない場合があるようです。
この場合には、[New Android Project]ダイアログを最大化してください。
[Build Target]が表示されるはずです。
やりました!!Targetが出てきました!!
いやぁ、苦労しました。。。
Androidアプリを作成してみよう!(開発環境構築 完成版)はコチラ。
そのため今回の記事も引き続き、開発環境構築編です。
今回、気づいたことがあります。
android-sdk_r04-windows.zip内のSDK Readme.txtに、以下のように書かれていました。
私は英語の理解力があまり無いので、混乱が無いように全文をコピーします。
(ただし、ポイントだと思った部分は太字にしてあります)
Welcome to the Android SDK!
The Android SDK archive now only contains the tools. It no longer comes
populated with a specific Android platform or Google add-on. Instead you
use the SDK Manager to install or update SDK components such as platforms,
tools, add-ons, and documentation.
In order to start developing applications, you must install at least one
version of the Android platform using the SDK Manager.
This requires an Internet connection, so if you plan to use the SDK
offline, please make sure to download the necessary components while online.
To start the SDK Manager, please execute the program "SDK Setup.exe".
From the command-line you can also directly trigger an update by
executing:
tools\android.bat update sdk
For more information, please consult the Android web site at
http://developer.android.com
つまり、Androidアプリを作成するためには、android-sdk_r04-windows.zipを展開するだけではダメで、
SDK Setup.exe (SDK Manager)を実行することで、少なくとも1つのAndroid platformを
取得する必要があるということでしょうか。
そうと分かれば、SDK Setup.exe(SDK Manager)の実行です。
しかし、以下のエラーが!!

ちなみに、コマンドプロンプトで、
> tools\android.bat update sdk
を実行しても同じエラーが出現します。
さてさて、困った。
しかし、光明が!
あるページにEclipseよりAndroid SDKのインストールができるという情報が書かれていました。
今度は、Eclipseを利用した方法で挑戦です。
1. Eclipseを起動
2. [Window]-[Android SDK and AVD Manager]
3. 左側のリストで[Available Packages]を選択
4. 右側のリストで以下を選択 (どれを選択するのが最適かは謎です)
Documentation for Android SDK, API 7, revision 1
SDK Platform Android 2.1, API 7, revision 1
Google APIs by Google Inc., Android API 7, revision 1
Usb Driver package, revision 3

5. [Install Selected]ボタンを押す
6. [Accept All]を選択

7. [Install Accepted]ボタンを押す
8. インストール成功![close]ボタンを押す

9. 左側のリストで[Installed Packages]を選択し、インストールされているか念のため確認

10. [Window]-[Preferences]で、[SDK Target]が表示されているか確認

11. [New Android Project]で、[Build Target]が表示されているか確認
([File]-[New]-[Project] [Android]-[Android Project]-[New Android Project])

ここで注意です。
きちんとAndroid SDKがインストールされているのにも関わらず、
[New Android Project]で、[Build Target]が表示されない場合があるようです。
この場合には、[New Android Project]ダイアログを最大化してください。
[Build Target]が表示されるはずです。
やりました!!Targetが出てきました!!
いやぁ、苦労しました。。。
Androidアプリを作成してみよう!(開発環境構築 完成版)はコチラ。
スポンサーサイト